出雲大社参詣

ここまで事故なく北海道ツーリングを遂行できたことへの御礼、そしてこの先益田市までの旅の安全を祈願して、出雲大社を参詣します。
出雲大社は昔は杵築大社という名で呼ばれ、縁結びの神様として全国に名を馳せるようになったのは江戸時代に入ってからのことです。当時は出雲に暮らす御師という人たちがお札を持って全国各地を訪ね歩き、八百万の神々が集まる出雲に参詣すれば御利益をえられると普及活動に勤しんだそうです。であるならば、御師たちの布教の旅によって名声を得た出雲大社は、旅の守り神としても強固な霊力をもっているのかもしれません。
二礼四拍手一礼…。
- 関連記事
-
- 石見國へ (2015/09/27)
- 出雲大社参詣 (2015/09/27)
- 島根ワイナリー (2015/09/27)
スポンサーサイト
| 15年SW/北海道ツーリング | 13:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑